★映画「ホテルローヤル」のメインテーマの演奏に参加させていただきました。
2020年11月13日(金)公開です。
『ホテルローヤル』公式サイト
★2018年10月24日(水)、キンテートの
オール・ピアソラのアルバム
「LIBERTANGO」をリリース!
詳細は下欄のディスコグラフィ・コーナーをご覧ください。↓↓↓
<リリース関連情報>
◆『レコード芸術2018年11月号』「先取り!最新盤レヴュー」(96頁)に評が掲載となりました。
◆『MiKiKi』にインタビューが掲載となりました。
MiKiKi
◆『ぶらあぼ2018年12月号』に新譜
「LIBERTANGO」とキンテート全国ツアーについてのインタビューが掲載されました。
WEBぶらあぼ
-掲載情報
◆Mercure des Artsに、Just Composed
2018 in Yokohama公演(2018年2月25日|横浜みなとみらいホール 小ホール)のレビューが掲載されました。
Mercure des Arts
◆月刊ラティーナの2018年1月号に
久石譲氏との対談が掲載されました。
ラティーナ
◆「東京グランド・ソロイスツ」(2017年7月28日 第一生命ホール)の公演評が出ました。
→Jazz Tokyo
-2017年春、ドイツ・デビュー!
バンドネオン発祥の地、ドイツ。
三浦一馬は今春ドイツ・デビューを果たしました。
4月3日、デュッセルドルフのクンストパラスト美術館ロベルト・シューマン・ザールにて、師匠マルコーニ氏のコンチェルトを演奏。ドグマ・チェンバー・オーケストラとの共演でした。
dogma chamber orchestra
公演ポスター画像※日本語併記(PDF)
三浦一馬
Kazuma Miura
三浦一馬キンテート[ピアソラ:ブエノスアイレスの冬]
三浦一馬 東京グランド・ソロイスツ〔ピアソラ:リベルタンゴ〕
ピアソラ生誕100年にあたり、このたび全国ツアーが実現!!
◆キンテート→バンドネオン五重奏
◆TGS→東京グランド・ソロイスツ(室内オーケストラ)
3月10日(水)群馬 高崎芸術劇場〔キンテート〕
3月11日(木)広島 広島西区民文化センター〔キンテート〕※クローズド
3月12日(金)愛知 豊田市コンサートホール〔TGS〕
3月13日(土)大阪 ザ・シンフォニーホール〔TGS〕
3月21日(日)埼玉 所沢市民文化センター ミューズ アークホール〔TGS〕
3月23日(火)東京 サントリーホール〔TGS〕
4月24日(土)神奈川 ミューザ川崎シンフォニーホール〔キンテート〕
ほか、新潟、鹿児島にて開催予定!
プレイガイド等詳細は順次「公演スケジュール」にて発表いたします。
→公演スケジュール
1990年生まれ。10歳より小松亮太のもとでバンドネオンを始める。2006年に
別府アルゲリッチ音楽祭にてバンドネオンの世界的権威ネストル・マルコーニと出会い、その後自作CDの売上で渡航費を捻出してアルゼンチンに渡り、現在に至るまで師事。2008年10月、イタリアのカステルフィダルドで開催された第33回国際ピアソラ・コンクールで日本人初、史上最年少で準優勝を果たす。2011年5月には別府アルゲリッチ音楽祭に出演し、マルタ・アルゲリッチやユーリ・
バシュメットら世界的音楽家と共演。2014年度出光音楽賞受賞。
バッハからガーシュウィンまでを編曲・演奏するなど、既成の概念にとらわれない意欲的な取り組みや、バンドネオンの可能性を追求する真摯かつ精力的な活動ぶりがテレビやラジオ等メディアに数多く取り上げられてきた。
2007年、井上道義指揮神奈川フィルハーモニー管弦楽団、マルコーニ作曲
「Tangos Concertantes」日本初演をもってオーケストラ・デビュー。
以後、大植英次指揮/大阪フィルハーモニー交響楽団、アロンドラ・デ・ラ・パーラ指揮/東京フィルハーモニー交響楽団、飯森範親指揮/大阪フィルハーモニー交響楽団、藤岡幸夫指揮/関西フィルハーモニー管弦楽団、高関健指揮/京都市交響楽団、井上道義指揮/札幌交響楽団、秋山和慶指揮/新日本フィルハーモニー交響楽団、円光寺雅彦指揮/名古屋フィルハーモニー交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、群馬交響楽団等と共演。
CDはビクターエンタテインメントより4作品をリリース。『タンゴ・スイート』に続き、セカンド・アルバム『ブエノスアイレスの四季』はレコード芸術誌にて特選盤に選ばれる。2012年には『カーメラタンゴス』をリリース。リリース記念ツアーとして、マルコーニと東京・兵庫・名古屋で競演を果たし、白熱した演奏で聴衆を沸かせた。2015年『三浦一馬プレイズ・ガーシュウィン』では、新しいバンドネオンのレパートリーを開拓し高い評価を得た。2018年キングレコードよりキンテート(五重奏)によるピアソラ作品集『Libertango』をリリース。リリース記念を兼ねた全国11か所を回るキンテート・ツアーを成功に導く。
2016年はデビュー10周年を迎えマルコーニと再びの競演で日本ツアーを開催。
さらに大阪フィルハーモニー交響楽団第500回定期演奏会でバカロフの「ミサ・タンゴ」のソリストに抜擢され好評を博す。2017年、デュッセルドルフにて
ドグマ室内オーケストラとマルコーニ作曲:カーメラタンゴスで共演。
さらに自らが率いる室内オーケストラ「東京グランド・ソロイスツ」を新たに
結成し、毎夏の第一生命ホール公演他、2021年には全国展開も計画中。2018年公開の映画『ピアソラ 永遠のリベルタンゴ』の広報大使を務めた。
現在、若手実力派バンドネオン奏者として各方面から注目されている。
使用楽器は、恩師ネストル・マルコーニより譲り受けた銘器Alfred Arnold。
デビュー10周年を記念して、2012年の オール・ピアソラ公演(紀尾井ホール)の映像をDVD化。
KAZUMA MIURA QUINTET Live in Tokyo
KAZUMA MIURA QUINTET Live in Tokyo
PROGRAM
1:デカリシモ Decarisimo
2:ブエノスアイレスの冬 Invierno Porteño
3:スール 愛の帰還 Sur:Regreso Al Amor
4:フーガ9 Fuga 9
5:ブエノスアイレスの夏 Verano Porteño
6:タンガータ Tangata
7:ミケランジェロ70 Michelangelo 70
8:リベルタンゴ Libertango
All works composed by Astor Piazzolla.All works arranged by Kazuma Miura.
KAZUMA MIURA QUINTET
バンドネオン:三浦一馬 Kazuma Miura, bandoneon
ヴァイオリン:石田泰尚 Yasunao Ishida, violin
ピアノ:山田武彦 Takehiko Yamada, piano
ギター:大坪純平 Junpei Otsubo, guitar
コントラバス:高橋洋太 Yota Takahashi, contrabass
2012年2月3日 紀尾井ホールにて収録
〔公演主催〕テレビマンユニオン イープラス
〔製作著作/発売元販売元〕テレビマンユニオン
Copyright ©2016 TV MAN UNION,INC. All right reserved.
◆定価:¥3,000(税込)
◆Webにてお申込みいただけます。⇒コチラ
キングレコード
KICC-1471
2018年10月24日発売
キングレコード
別府アルゲリッチ音楽祭 Musicians' Chain of Hope 希望~明日へ向かって
Argerich's Meeting Point/AMP1101
※Disc1,Track1,4,7,8,9に参加
詳細はこちら